童話
鶴の恩返し
昔、貧しい村に一人の若者が住んでいました。若者が、町に薪を売りに出かけると、山の方から「コウコウコウ」という鳴き声が聞こえました。山に入って行くと、動物用の罠に、一匹の鶴が掛かっていました。若者は、傷ついた鶴を助け、逃がしてあげました。鶴は、傷ついた体で、必死に飛び立ち、その場から離れました。
「もう引っかかるんじゃないぞ!」
若者は、鶴に声を掛け、山を下り、町に向かい、薪を売り、村に戻りました。
数日経った、大雪の日、夜中に人が訪ねてきました。
見ると、若い女の子が一人で、立っていました。
「しばらくここで住まわせてもらえませんか?」
「ここで? 何もないが、とりあえずお入り。こんな雪の中を、さあ、白湯を飲んで温まりなさい」
若者は、女の子を部屋に入れてあげました。
次の日、若者が目を覚ますと、朝ごはんが作ってありました。
「この食事は、君が作ったのかい?」
「これしかできませんが」
「いやいや、すごいよ」
「あまり褒められたことがないので・・・(泣)」
「泣くことないさ。本当に素晴らしいよ」
「一つお願いがあります」
「何だい?」
「機織り機を借りても良いですか?」
「もちろん。何か作るのかい?」
「ええ・・・でも、絶対に部屋をのぞかないでください」
「分かった」
その日から、夜を徹して、女の子は機織りを始めました。
数日して、素晴らしい反物ができました。
「これを町で売ってください」
若者は、反物を町で売り、驚くほどのお金を得ました。喜んで、家に戻ってきました。
「おーい、高値で売れたよ!」
若者は、女の子に売上金をあげようとしましたが、女の子は断りました。
「お金は要りません」
「良いのかい? ・・・じゃ、二人でおいしいものを食べよう」
「優しいんですね」
二人はご馳走を食べ、若者は、寝入ってしまいました。
「トントン・・・」
若者は、女の子の機織りの音で目が覚めました。
そして、禁じられていたのに、部屋のふすまを開けてしまいました。
そこに、女の子はおらず、機を織る鶴が一匹いました。驚いた若者は、すぐにふすまを閉じました。
女の子は、集中していたため、ふすまを開けられたことに気付きませんでした。
「はい、また作りましたよ」
女の子は、嬉しそうに、また反物を渡します。
そんなやり取りが数回あり、ついに、若者が言いました。
「僕、ふすまを開けたんだけど・・・」
「え! 見たんですか?」
「うん、鶴がいた」
「ごめんなさい。もうここには居られません」
女の子は、鶴に変身し、飛び立ってしまいました。
若者は、大変後悔しました。でも、鶴の元気になった姿を見て、少し安心しました。
しばらくして、若者が町に薪を売りに行くと、山の方から「コウコウコウ」と鳴き声がしました。見に行くと、またしても鶴が引っ掛かっていました。助けてあげると、鶴は元気に飛んでいきました。
その夜、また尋ね人が。
「また、来ちゃった」
「また?」
「はい、機織りをしますので、のぞかないでください」
「分かった」
今度は、知っているので、若者はふすまを開けませんでした。
何年間か経ち、女の子は随分と痩せました。
「体、大丈夫?」
若者が心配すると、女の子は答えます。
「元々が肥満気味だったので、大丈夫です」
「そうかい、でも、もうお金は十分あるから、機織りしなくていいよ」
「そうですか、良かった。良い恩返しができました」
「それより、僕と結婚しないか」
「・・・私、ダウン症なんです」
「なにを怖れているんだい?」
「でも・・・」
「僕は君が好きだ。それだけだよ。ダウン症なんて関係ない。好きだから結婚するんだ。さあ、指を出してくれ、婚約指輪を買ってきたよ」
「ありがとうございます」
「君の織った反物を売ったお金で買ったんだけどね」
「ふっ・・・嬉しい」
「誰でも幸せになる権利があるんだ。どんな状況でもね」
「誰でも・・・」
「そうさ、誰でもだ」
女の子と若者は、無事結婚して、幸せに暮らしました。
女の子は、ひとり呟いた。
「罠に掛かったのはわざとだけど」
了
画像の出典
- http://crestonly1.com/archives/662
Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.